前の10件 | -
今日は「桃の節句」 [季節の行事]

3月3日は五節句の一つ「上巳(じょうし、じょうみ)の節句」です。
桃の花が咲く季節であることから、桃の節句とも呼ばれています。
暖かくなったと思ったら、また冷え込んで・・・
1年経っても新型コロナウィルスの猛威は止まらず、まだ暫くは続きそうですね。
来年は、お雛様のイベント見に行きたいなぁ。
今日は「ビスケットの日」 [季節の行事]
本日2月28日は「ビスケットの日」です。
日本でのビスケットの歴史をみると、水戸藩士の蘭医、柴田方庵という人がでてきます。それまでは長崎周辺で外国人向けにだけ作られていたビスケットですが、水戸藩がビスケットの“保存のきく食糧”という点に注目し、その製法を調べます。 そして、柴田方庵が長崎留学中にオランダ人から学んだビスケットの作り方を手紙にし、安政2年(1855年)2月28日に水戸藩に宛てて送った史実があります。またビスケットの語源はラテン語で「2度焼かれたもの」の意味であることから「に(2)どや(8)かれたもの」の語呂合わせの意味も含め、社団法人全国ビスケット協会が昭和55年に、2月28日を「ビスケットの日」としました。
総称してビスケット類と呼ばれる仲間には、ハードビスケット、ソフトビスケット(クッキー)の他にクラッカー、乾パン、カットパン、パイ、プレッツェル、これらの加工品(中にクリームやジャムをサンドしたもの、外にチョコレートなどでコーティングあいたもの等)まであるそうです。
只今NHK大河ドラマで「晴天を衝け」が放送されております。
1855年と言えば、丁度水戸藩の徳川斉昭様ご存命の頃(隠居させられていたけど)。ビスケット召し上がったかもしれませんね?いや~竹中直人さんが熱い!!(笑)
当時のビスケットより現在では種類も多く、私なんかはサクホロ食感が好き!
有名店からコンビニまで色々なビスケット類が食べられて、幸せの毎日。
子供の頃は、溶かしバターで作る、ちょっと硬い型抜きか絞り出しクッキーしかレシピを知らなかったのですが、今では数えきれないレシピが存在して選ぶのに迷いますね(笑)

総称してビスケット類と呼ばれる仲間には、ハードビスケット、ソフトビスケット(クッキー)の他にクラッカー、乾パン、カットパン、パイ、プレッツェル、これらの加工品(中にクリームやジャムをサンドしたもの、外にチョコレートなどでコーティングあいたもの等)まであるそうです。
只今NHK大河ドラマで「晴天を衝け」が放送されております。
1855年と言えば、丁度水戸藩の徳川斉昭様ご存命の頃(隠居させられていたけど)。ビスケット召し上がったかもしれませんね?いや~竹中直人さんが熱い!!(笑)
当時のビスケットより現在では種類も多く、私なんかはサクホロ食感が好き!
有名店からコンビニまで色々なビスケット類が食べられて、幸せの毎日。
子供の頃は、溶かしバターで作る、ちょっと硬い型抜きか絞り出しクッキーしかレシピを知らなかったのですが、今では数えきれないレシピが存在して選ぶのに迷いますね(笑)
今日は満月「スノームーン」 [サイエンス]

皆様の所では美しくご覧になれましたか?
さて、今宵の満月は「スノームーン(雪月)」。
今までも時々紹介しておりましたが、この名称はアメリカの先住民が季節を把握する為に各月に見られる満月に名前を付けたもの。
北アメリカの2月は雪が多いことからスノームーン(雪月)という名前がついています。
他にもストームムーン(嵐月)やハンガームーン(飢餓月)などとも言われているそうです。吹雪が起こったり、雪と寒さで食料がないことが表れているとのこと。
飢餓月って、ちょっと怖いですね(^^;
今月はちょっと短く明日で終わり、早いですねぇ~!
今日は「猫の日」&「竹島の日」 [季節の行事]

英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定。ペットフード工業会が主催しているそうで「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。全国の愛猫家からの公募でこの日に決まりました。猫ブーム、続きますね~。
動画投稿が日常となり、それを紹介するTV番組が多いので、よく目にします。その影響もあって猫画像、魅入ってしまいますねぇ (*´ω`*)
何かで読んだな、地球の支配者は猫である。と(笑)
猫の為に働き賃金の殆どを猫に貢ぐと…その気持ち、わからなくもないです(^^;
そして今日は「竹島の日」でもあります。
『2005年3月16日の島根県議会で、記念日を定める条例を制定』『1905(明治38)年のこの日、日本政府が日本海上の島・竹島を島根県の所管とする旨を公示した』日に由来するそうです。
毎年、松江市で県主催の式典を開いています。16回目となる今年の式典には、島根県の丸山知事や、竹島のある隠岐の島町の関係者などが出席し、感染防止対策として出席者を200人余りと例年の半分程に限定して開催されるそうです。
今年はコロナ禍で一般人の入国を許していない為、毎年恒例の抗議団体のニュースは無いようです。なんかもう、永遠に距離を保ちたいものです。
春一番・九州北部地方 -2021 [季節の行事]

●各地の最大瞬間風速と最高気温は以下の通り。
福岡市 13.1メートル(南)10時58分
下関市 13.9メートル(西南西)14時7分
佐賀市 14.4メートル(南西)13時8分
長崎市 14.3メートル(南西)13時31分
大分市 12.6メートル(西北西)14時15分
熊本市 12.3メートル(南南西)12時36分
福岡市 20.4℃ 14時59分
下関市 19.2℃ 14時57分
佐賀市 19.0℃ 14時56分
長崎市 17.9℃ 15時00分
大分市 19.8℃ 13時52分
熊本市 18.6℃ 14時14分
●九州北部地方における春一番の条件
(1)「立春」から「春分」の間。
(2)南よりの風、最大風速7m/s以上。
(3)気温は前日より上がる。
ワクチン接種始まりました [日常]
本日より、医療従事者に対し新型コロナウィルスワクチンの先行接種が始まりました。
最前線に立たれている医療従事者様へ早くワクチン接種をして欲しい反面、安全の確保がまだ不安なものを最初に打たせる事が申し訳なくもあり・・・
医療従事者様に重篤な副反応が起きない事を祈るばかりです。
私の接種は最後の方になると思われます~(^^;
どうかその間に罹患しませんように。
最前線に立たれている医療従事者様へ早くワクチン接種をして欲しい反面、安全の確保がまだ不安なものを最初に打たせる事が申し訳なくもあり・・・
医療従事者様に重篤な副反応が起きない事を祈るばかりです。
私の接種は最後の方になると思われます~(^^;
どうかその間に罹患しませんように。
今日は「バレンタインデー」 [季節の行事]

最近サロン・デュ・ショコラに行かないので流行に乗り遅れています(^^;
今年は福岡の岩田屋へ行こうかと思ったのですが、コロナ禍で自粛。コロナが怖く無くなったら、人混みにダイブしてみようかしら?(笑)
でもお取り寄せが一番安心なのかもしれませんね。
今年はコロナの影響で義理チョコ、友チョコが敬遠され、売り上げが落ちているとか。
チョコの購入は本命、自分用と絞られているそうです。
コロナを境に、色々な様式が変わっていくようですね。
さて来年は、どんな感じになるでしょうか?私はサロショコ行くのかなぁ?
※追伸:
後日、ピエールマルコリーニの遅延騒動がニュースになっていました。
指定日時に届かなかったそうです。
何だか、何時ぞやの❝御節遅延騒動❞が思い出されます(^^;
指定日に届くのを楽しみにされていた方々、残念でしたねぇ。
お気持ちお察し致します。
お詫びの上、返金にも応じるそうですが、どうしてそうなった???
福島県沖で震度6強! [日常]

宮城県蔵王町、福島県の相馬市、国見町、新地町で震度6強を観測。その他東北地方の多くで震度6弱、震度5強、震度5弱を観測しています。東京でも震度4や震度3を観測し、姉に連絡したら「揺れた~!!」との返事が。
被災された皆様にお見舞い申し上げます。
深夜ですしコロナ禍、お気を付けてくださいね。
まだ被害状況の詳細は分かりませんが、大事無い事を祈ります。
大河ドラマ「麒麟がくる」終了 [TV・ドラマ]

エンディングはご期待くださいっ!と番宣されていた割には、ちょっと拍子抜けでした。いえ、悪い訳ではなく、ワクワク妄想を膨らませていたのに普通(視聴者の想像にお任せします)ENDだったので(笑)
実は信長も本能寺で死んで無く光秀と一緒に隠居して二人で茶を飲んでるENDなら拍手喝采でしたが(笑)ここまでブッ飛ぶと非難囂々?
最終話は、多くの視聴者が納得できる最後だったのではないでしょうか?
あれだけ頑張った光秀が、通説なら農民に狩られる最後は見たくない!
実際のところ、真相は誰にも分かりませんものね。心情も・・・
麒麟は幻獣なのだから、あなたの心次第っと。
ラスト馬を駆る光秀の背景の夕日と雲が麒麟に見えましたよ。
あ、でも正親町天皇・・・そりゃ~ないよ、けし掛けたのにぃ~(;;)
帝にとって武家は所詮使い捨てなのか。
さて前半の斎藤道三役のモックン、後半の織田信長役の染谷将太さん、全般通しての帰蝶役の川口春奈さん、素晴らしい縁起でしたね。グイグイ引き込まれてしまいました。もちろん、光秀役の長谷川博己さんも!中間管理職の苦悩というか何というか・・・最終回前日の「土曜スタジオパーク」では笑わせて頂きました!若手俳優さんも良かったですねぇ。
次回の大河、渋沢栄一さんについて詳しくないので見るつもりです。
※追伸:
「麒麟がくる」総集編放送が決まったそうです。
・総合テレビ
第1章「美濃編」午後1時5分~午後2時
第2章「上洛編」午後2時~午後3時
※途中ニュース中断あり
第3章「新幕府編」午後3時5分~午後4時20分
第4章「本能寺編」午後4時20分~午後5時35分
ナレーションは帰蝶様だそうですよ。録画必須です!
BS4Kでも放送され、ニュース中断がないようです。詳細はご確認ください。
今日は「笑顔の日」 [季節の行事]

「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合わせから。
社会を明るくする活動を行っているボランティア団体の有志が制定したそうです。
同様に11月25日は「いい笑顔の日」だそうですぞ。
こちらは、熊本県の健康食品メーカー「株式会社えがお」が制定。
11月は「いい○○」記念日が多そう!(笑)
さて笑顔、大口を開けて笑うよりニッコリ微笑む日本人らしい表情かと思います。
嬉しい、楽しい時に自然と出る表情ですが、無理に作っても明るく前向きになる効果があるのだとか。「笑う」と免疫効果が上がると言われますが、静かに微笑む笑顔にも同様の効果はあるのでしょうか?最近、あんまり声を上げて笑う事無いし家族以外に人と会う機会も少なくなったので、笑顔減ったかもしれません~ (´・ω・`)
表情筋硬くなったよね~~これを機に鏡の前でスマイルやってみよう(*´ω`*)
前の10件 | -