SSブログ

今日は「節分」124年ぶりに2日です! [季節の行事]

20423.jpg今日2月2日は、立春の前日「節分」です。
本来節分は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味しているそうです。立春の前日を指すようになったのは、江戸時代以降のようですね。邪気を追い払う為に、この節分には古くから行事が執り行われています。豆を撒き、撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないという習わしがあります。豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあるそうです。

ところで・・・
近年は2月3日で続いていた節分が、1897年(明治30年)以来124年ぶりに2月2日になります。地球が太陽を回る周期と暦のずれによるもので、2022年から3年間は3日に戻りますが25年には再び2日になります。
季節を表す立春や秋分などの二十四節気は、国立天文台が太陽と地球の位置関係から日付を計算し、前年2月の官報で公表しています。節分は立春の前日にあたり、今年は立春の日付が2月3日にずれることに伴い2日となるのです。
地球が太陽を1周する公転周期は365日と6時間弱。この為、実際の気候と暦が合うように4年に1度の閏年に2月29日を追加して補正しています。ところが、この補正では約45分増やし過ぎとなるので、400年の間に閏年を3回減らして帳尻を合わせています。
こうした暦のずれと補正の繰り返しによって、立春などの日付が変わり、節分も2月2~4日の間を行き来してきました。

124年ぶりと言われてもピンときませんが(笑)ずれが一定でないのが面白いですね。
修正って、どのような計算に基づいて成されるのでしょうか?ちょっと興味ありますね。
今年の節分行事は多くが新型コロナウィルスの為に自粛されています。
開催される所では三密にご注意のうえご参加くださいね。
我が家では、今年は殻付きピーナッツでやりま~す!
今年一年、無病息災でありますように。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。