SSブログ

今日は「桃の節句」 [季節の行事]

4252.jpg昔の日本には五つの節句『人日(じんじつ)・上巳(じょうし)・端午(たんご)・七夕(たなばた)・重陽(ちょうよう)』があり、当時この行事は貴族の間では、それぞれ季節の節目の身のけがれを祓う大切な行事でした。その中の一つ「上巳の節句」が後に「桃の節句」となります。 平安時代、上巳の節句の日に人々は野山に出て薬草を摘み、その薬草で体のけがれを祓って健康と厄除けを願いました。この行事が、後に宮中の紙の着せかえ人形で遊ぶ「ひいな遊び」と融合し、自分の災厄を代わりに引き受けさせた紙人形を川に流す「流し雛」へと発展してゆきます。室町時代になるとこの節句は3月3日に定着し、やがて紙の雛ではなく豪華なお雛さまを飾って宮中で盛大にお祝いするようになりました。その行事が宮中から武家社会へと広がり、さらに裕福な商家や名主の家庭へと広がり、今の雛祭りの原型となっていきました。
3月3日は五節句の一つ「上巳(じょうし、じょうみ)の節句」です。
桃の花が咲く季節であることから、桃の節句とも呼ばれています。

暖かくなったと思ったら、また冷え込んで・・・
1年経っても新型コロナウィルスの猛威は止まらず、まだ暫くは続きそうですね。
来年は、お雛様のイベント見に行きたいなぁ。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。