SSブログ

今日は「端午の節句」&「こどもの日」他 [季節の行事]

20750.jpg本日5月5日は五節句の一つ「端午の節句」です。
古来中国では女性を労わる「菖蒲の節句(女人の節句)」であったのが日本に伝わり、鎌倉時代頃に「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであること、また、菖蒲の葉の形が剣を連想させることなどから男の子の節句へと変化していったようです。
また端午の日には柏餅を食べる風習は日本独自のもの。柏は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「家系が絶えない」縁起物として広まっていったそうです。
粽は中国から伝わりました。
この粽、謂れは約2300年前の中国戦国時代まで遡ります。
当時の中国では、韓・趙・魏・楚・燕・斉・秦の7国が戦国七雄と呼ばれ頭角を現していました。その中の「楚」の国王側近に、屈原(くつげん)という政治家がいました。
彼は失脚し国を追われ失意のうちに川で入水自殺を図ります。彼の死を悼んだ楚の国民達は、小舟で川に行き太鼓を打ってその音で魚を脅し、更に粽を投げて屈原の死体を魚が食べないようにしたと言われています。
この事から彼の命日5月5日に粽を食べるようになったものが、時を経て病気や災厄を除ける大切な宮中行事、端午の節句となったと言われています。三国志の時代に端午の節句は、魏の国により旧暦五月五日に定められ、やがて日本にも伝わったと言われています。

中国歴史ドラマを見ていると、世界史で習う中国史は分かり易いわぁ~。学生時代に見たかった(笑)フィクション部分も多いから丸っと信じちゃいけないけど、とっ掛りとしてはOK!

そして今日は「こどもの日」でもあります。
祝日「こどもの日」と制定されたのは、1948年のこと。『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する』ことが趣旨なのだそうです。
今年は行動制限が無いGW。各地で子供の日のイベントが催されていますね。
GW後のコロナ感染者数上昇は怖いけど・・・
感染対策はしつつ、そろそろ日常に戻さないとね。

また5月5日は「薬の日」でもあるそうです。
全国医薬品小売商業組合連合会が1987年に制定しました。
611年のこの日、推古天皇が大和の兎田野(うだの)で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日(くすりび)」と定めたという故事に因むそうです。
この頃は遣隋使が派遣されていましたから薬草の知識も入ってきていたのでしょうね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日は「立夏」 [季節の行事]

20749.jpg本日は二十四節気の一つ「立夏」。
立夏から立秋の前日までが「夏」の期間となります。暦の上では、木々の色が鮮やかな緑に彩られ、爽やかな青空のもと夏の気配が感じられる頃になります。
暖かい日が続きますね、もうすっかり夏模様。
洗濯物を干すだけでも日差しでヒリヒリします。
紫外線が怖いな~(^^;
外出する時には日焼け止めを塗りますが、洗濯物干す時は塗らないのよね~。
その油断がイケないのか?既に手は日焼けしています(笑)
太陽恐るべし!!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感