SSブログ

生産者が教えるシリーズ!(13) [お稽古]

博多阪急で定期的に開催されている「阪急うまか研究所」のセミナー。
今回参加したのは、生産者さんを招いて、食についてのお話や調理方法を教えて頂くセミナーの、第13回目。内容は『“美味しい理由”1周年記念特別企画「筑後平野の食材が一堂に集結!シェフが教える食材の活かし方」』でした。
豊かな風土に恵まれた筑後平野の農産物、食材を生産者さん自身が熱く語って下さるこのセミナー。今回はこれまで1年間の集大成として、イタリア料理のシェフをお迎えして、筑後平野の食材を堪能する、贅沢なランチセミナーとなりましたヽ(*゚∀゚*)ノ
講師は、久留米と佐賀にある「ホテル・マリターレ創世」のイタリア料理のシェフ山浦博文さん。サポートとして、くうてん10Fの「海鮮イタリア料理ザッコ・アルポルト」の統括シェフの中根さんのお二人でした。午前と午後の2回ある為、1日貸し切り状態です(;´Д`)
もちろん、株式会社トータルオフィス・タナカの田中美智子さんもご一緒です。
6960.jpg6961.jpg
以前このセミナーで、講師を務めて下さった生産者さんの食材も、沢山用意されていました。
第1回目の「すえつぐ自然農園」さんのアスパラ、大根、人参。
第5回目の「豊園」さんからは、春キャベツやイタリアン野菜の数々。
また、柳川市の「でん一農場」さんからは、普段直売所でしか販売されていない、「砂地で育った香味完熟トマト」がド~ンと。でん一農場の生産者、田中さんもいらっしゃっていました。<ゴチソウサマデス
6962.jpg6963.jpg
大木町にある「中島農産」の「健康豚」で作られたソーセージ。
シェフが事前に用意された、トマトソースやレストランでも使用されているパスタの数々が、た~くさん並べられていました。
▼ピクルス                  ▼バーニャカウダ
6964.jpg6965.jpg
「ピクルス」は、時間が掛るので事前に作られた物を試食させて頂きました。
作り方は、頂いたレシピに掲載されています。
ピクルス作りに適した野菜や、ピクルス液の再利用法など教えて頂きました。
酸っぱすぎず、とても美味しかったです(*´∀`)
「バーニャカウダ」は、ちょっと前に大ブームがありましたね。
当時バーニャカウダーって、インド料理だと思っていたのです。
どうもバーミヤンに似ているネーミングから勘違い~(;´Д`)<ハズカシイ
イタリアのピエモンテ語で「熱いソース」の意味なのだそうです。
普通、熱々のソースに野菜を浸し、チーズフォンデュのようにして食べますが、今回ソースの様に野菜に掛けられていました。こんな食べ方もあったのですねぇ~。
▼アンチョビとキャベツのパスタ(ソーセージとキャベツのパスタ)
6966.jpg6967.jpg
午前のセミナーでは「アンチョビ」を使い、午後のセミナーでは、先に紹介した『むねちゃんちの健康豚ソーセージ』を使った、春キャベツとのパスタでした。
私は幸運にも、午前・午後の両方参加出来たので(笑)1日中美味しい料理を堪能出来ました。
私は、ほら肉嫌いだから、アンチョビの方が圧倒的に美味しいのですが(^^;
周りの方の反応では、アンチョビの時と変わらず好評のようでした。
パスタは、ちょっと変わった、私は初めて見る形のショートパスタでした。
▼仔牛カツレツミラノ風           ▼ブルスケッタ
6968.jpg6969.jpg
「仔牛カツレツミラノ風」は、仔牛ヒレ肉をパン粉をつけてフライパンでカリッと焼いた後、パルメザンチーズを振って更にオーブンで焼き、その上から、マリネしたフルーツトマトをかけています。
肉については、ノーコメントで(^^;
ですが、かなりシッカリ焼かれていたので、肉臭さはなくなっていました。
また、このマリネしたトマトがとっても美味しく、これをた~っぷり乗せて食べると、嫌いなお肉でも何とか食べる事が出来ました。私は魚にこのマリネを掛けて食べたいです!
試食時には、12年物のバルサミコを掛けて頂きました。
匂いを嗅ぐと(笑)ちょっとツンと来ましたが、味は想像するより円やかで美味しかったです。
一時期イタリアン食材にはまり、バルサミコやヴィンコットなど買い込んで使っていましたね。
今は和食素材にはまり・・・かな?(^^;
「ブルスケッタ」は、DONQのセミナーでも何度か登場しました。
大蒜、オリーブオイルで軽くトーストしたバゲットに、マリネしたトマトをサイコロ状にカットして乗せます。アクセントにはバルサミコが掛けてあります。
▼アスパラガスと海老のサラダ・茗荷のソース ▼アスパラガスミラノ風
6970.jpg6971.jpg
「アスパラガスと海老のサラダ・茗荷のソース」は、茹でたアスパラと海老に茗荷ソースを掛けただけ。
茗荷ソースは、刻んだ茗荷をドレッシングで和えものです。
このドレッシングには、タバスコ、ウスターソースなど隠し味が入っています。
試食はなかったのですが、ちょっと気になるソースでした。
「アスパラガスミラノ風」は、茹でたアスパラにパルメザンチーズを振り、オーブンで焼いた後にポーチドエッグを乗せています。半熟の黄身を絡めて食べるのだそうです。たったこれだけの料理なのですが、アスパラが立派過ぎて(笑)すごく豪華に見えます。
▼鯵と葉わさびのパスタ          ▼トマトマリネの冷製パスタ
6972.jpg6981.jpg
「鯵と葉わさびのパスタ」は、細切れにした鯵と『まるごとわさび・わさびオールインワン』をフェデリーニに絡めてあります。ちょっとピリッとし、色も鮮やかで美味しいです。
辛い物はちょっと苦手なのですが、このくらいの辛さはOKでした(*´∀`)Ъ
「トマトマリネの冷製パスタ」は、頂いたレシピには無く、サプライズで作って下さいました。
パスタは、私的には使い難い(笑)カッペリーニ。茹でて冷水に取った後、しっかり水切りをするのがポイントだそうです。う~ん・・・また挑戦してみようかな~(´・ω・`)
「仔牛カツレツミラノ風」で作った、トマトのマリネをソースとして絡めています。
▼カプレーゼ
6973.jpgこれもレシピには無く、サプライズで作って下さいました。
使用したモッツァレッラチーズは、ブッファラ(水牛)の方で、本格的でした。(試食はなかったけど^^;)
そいえば以前、このブッファラがダイオキシンに汚染されているとかで輸入がストップした事がありましたね。
「カプリ島のサラダ」と名が付くお料理。カプリ島に行った時は、目にしませんでした。駆け足で「青の洞窟」を観光しただけだったので、またゆっくり行ってみたいですね。
▼試食
6974.jpg6975.jpg
6976.jpg午前中は、ここまでの3品が試食でした。
それだけでも十分な量だったのに、午後からは下の2種類のパスタも試食させて頂く事が出来ましたヽ(*´∀`)ノ
味はもちろん、盛り付け方も参考になります。
お話の重なる部分も有りましたが、皆さんの質問が違うので各回とても参考になる事ばかりでした。
最近イタリアンは、昼食の簡単パスタ(ドライトマト使用)を作るくらいなので、他の料理も作ってみようかな~と思いました。
6977.jpg6978.jpg
▼お土産
6979.jpg試食に出た、シェフお手製の「バーニャカウダ」と、ハウスの「のっけてジュレ」ぽん酢と柚子こしょうぽん酢の2種。サントリーの「オールフリー」を頂きました。
バーニャカウダは、かなりの量があります。家庭でレストランの味が楽しめるなんて・・・幸せ~ヾ(*´∀`*)ノ
ジュレぽん酢、オールフリーは、今は一段落して供給は足りているのでしょうか?発売当時は、大人気で店頭から消えていましたね。下戸の私にはアルコール0は嬉しいのですが・・・
いや、そこまでして飲まなくてもソフトドリンクで十分(笑)これは、運転などで飲めない時、気分だけでも味わいたい人が飲むのでしょうね。夫行きかな?沢山のお土産ありがとうございました。
▼お買物
6980.jpg本日のメニューにも登場した「むねちゃんちの健康豚ソーセージ」と「まるごとわさび・わさびオールインワン」です。
ソーセージの「むねちゃん」こと、中島農産の中島宗昭さんは、長年「地域循環環境保全型農業」に取り組まれています。ここ、中島農産では養豚を主体とした有蓄複合経営を営まれています。養豚のほかに有機質肥料を自家で生産し、米、麦、アスパラなどの野菜に活用され、全て減農薬無化学肥料で栽培されている地域環境にもやさしい農業なのです。
そこで育てられた豚を使ったソーセージ。ハム、ソーセージが好きな夫に食べてもらいます。
「わさび」は、こちらでお取り寄せも出来るようですね。
このわさびは、佐賀県七山村で完全有機栽培されたわさびだそうです。
他にも「わさび&もろみ」「わさび塩」なども販売されていました。
13日(火)まで、ソーセージも一緒に限定販売されています。
興味を持たれた方は、ぜひ足をお運び下さい。

山浦シェフ、中根シェフ、トータルオフィス・タナカの田中様、博多阪急スタッフの皆様、今日は素敵なセミナーをありがとうございました。
ご一緒した班の皆様もお世話になりました。美味しかったですね~(*´∀`)Ъ


※生産者が教えるシリーズ
※多種多様な生産者さんとお話する機会を設けて下さり、田中様、博多阪急様ありがとうございます。

01回目:アスパラガス「すえつぐ自然農園」
02回目:お米と雑穀米の話&雑穀を使ったヘルシーメニュー「百笑倶楽部」
03回目:X不参加
04回目:エディブルフラワーの楽しみ方「(株)執行茂寿園・ガーデンショップ“in the garden”」
05回目:「洋」野菜&「和」野菜の特徴と栽培方法、調理法「豊園」
06回目:「あまおう」の生産者が「あまおう」を活用したレシピを披露「農事組合法人ホワイトベリー」
07回目:お茶のスィーツ&矢部村で栽培された日本茶・紅茶の魅力「原嶋製茶園」
08回目:大蒜の生産者が教える日本一野菜にあうにんにくドレッシング「松尾農園」
09回目:セロリの美味しい食べ方・セロリズッペンを活用した煮込み料理「セロリズッペン研究会」
10回目:キノコとたまごの美味しい食べ方「ゆむたファーム」
11回目:イチゴ生産者が伝授する保存食の作り方~ジャムの革命「松原苺農園」
12回目:海苔の魅力を伝授!~海苔の調理法「海苔料理研究家」

※ダラダラした文を、最後までお読み下さりありがとうございました。
2012.2.7 AM10:30-12:00/PM3:00-4:30

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0