SSブログ

今日は「啓蟄」 [季節の行事]

19938.jpg今日は二十四節季の一つ「啓蟄」です。
土の中に籠っていた虫が動き始める頃です。
「啓」は穴を開くという意味、「蟄」は虫などの小さな生き物が冬に土の下で縮こまっているという意味があるのだそうです。
しか~し!今年は人間が外出を控え縮こまらなければならなくなりました(^^;
新型コロナウイルス、まだ謎が多いだけに心配ですね。
それでもインフルエンザの罹患者の方が圧倒的に多いと思うのですが、ね。
今の状態ではインフルエンザでも病院へ行けなさそうです。

さて本日は、昨日が暖かかったので今日は少し寒く感じました。
寒暖を繰り返しながら、少しずつ春めいてくるのでしょうか?
まだまだ先行き不安な日常ですが、基本の手洗い等守って自己防衛に努めましょう。
人間が晴れて堂々と外出出来る日が早く訪れますように。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

気分は春の桜餅 [日常]

19937.jpg昨日が桃の節句だった事もあり、和菓子屋さんでは春めいたお菓子で賑わっていました。
その代表格が桜餅ではないでしょうか?
関東では薄皮焼きの桜餅が一般的ですが、出身の九州は関西と同じく道明寺製の桜餅が一般的です。
よく行くスーパーの和菓子屋さんでは道明寺製の桜餅が販売されているので嬉しい~ヽ(*´∀`*)ノ
通常桜色のものが、この時期は白、緑を加えた3色並びます。
外出が憚られるこの頃。気分だけは春を味わいたくて可愛いお菓子を求めます。
しかし!運動不足と相まって・・・体重増加は否めないだろうなぁ~(´・ω・`)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日は「桃の節句」 [季節の行事]

13579.jpg昔の日本には五つの節句『人日(じんじつ)・上巳(じょうし)・端午(たんご)・七夕(たなばた)・重陽(ちょうよう)』があり、当時この行事は貴族の間では、それぞれ季節の節目の身のけがれを祓う大切な行事でした。その中の一つ「上巳の節句」が後に「桃の節句」となります。 平安時代、上巳の節句の日に人々は野山に出て薬草を摘み、その薬草で体のけがれを祓って健康と厄除けを願いました。この行事が、後に宮中の紙の着せかえ人形で遊ぶ「ひいな遊び」と融合し、自分の災厄を代わりに引き受けさせた紙人形を川に流す「流し雛」へと発展してゆきます。室町時代になるとこの節句は3月3日に定着し、やがて紙の雛ではなく豪華なお雛さまを飾って宮中で盛大にお祝いするようになりました。その行事が宮中から武家社会へと広がり、さらに裕福な商家や名主の家庭へと広がり、今の雛祭りの原型となっていきました。
3月3日は五節句の一つ「上巳(じょうし、じょうみ)の節句」です。
桃の花が咲く季節であることから、桃の節句とも呼ばれています。

春めいたお天気で、心も軽やかウキウキ!と言いたい所ですが・・・
新型コロナウイルスのお陰で閉じ籠りがちな毎日。
夫も在宅勤務になり部屋に籠っておりますが、TV点けてのデスクワークです(^^;オイオイ
各地でのイベントも自粛ムードで残念な事です。
一応自粛要請は3月中旬頃までとなっておりますが、再開はどうでしょうか?
無自覚の保菌者も感染させるのでインフルよりも厄介です。それでも「私は大丈夫」的な方が多いようで(笑)感染拡大にならないとよいのですが。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

トイレットペーパーが消えた! [日常]

SNS情報に疎い私。
デマでトイレトペーパーが店頭から消えたと知ったのはTVから。
本日行ってみたならば・・・
ものの見事にトイレットペーパーの棚は空っぽでした。
我が家のトイレットペーパーの残量は6ロール。
普段4ロールを切ると買いに行く感覚だったので備蓄はありません。
一か月以内に店頭に並んでくれれば大丈夫なのですが、マスクみたいに長く消えてしまうと~困ります(´・ω・`)
マスクと違って物自体は有るそうなので普通に戻る事を願うばかりです。
しかし何でこんな事になったんだろう?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キューピー株主優待 [料理]

19943.jpg昨年から届いているキューピーの株主優待商品。
100周年記念の瓶詰めマヨネーズ、ドレッシング2本、マーマレード、パスタソースでした。どれも普段使うものばかり。夫がマヨラーで大量に使うのでマヨネーズは本当に嬉しいです(^^;
パスタソースの和風カルボナーラも夫行き(笑)マーマレードはバターケーキを作る時にザッと混ぜ込んだりすると便利です。ドレッシングは胡麻と玉葱の2種。普段胡麻ドレを愛用していたので、玉葱はお試し感覚で使ってみます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理