SSブログ

二子玉川で和菓子作り!・秋 [お稽古・お菓子]

◆老舗で45年!ベテラン和菓子職人が教える「秋の和菓子づくりの会」
二子玉川の玉川高島屋S ・Cで開催された和菓子作りに参加しました。
今回で5回目。私は前回に続き2回目の参加になります。
今回作ったのは、今年採れた新栗を使った「栗きんとん」と、深まる秋をイメージした「練切」です。
15179.jpg講師は、虎屋で45年に亘って務められた伊藤郁氏。
退職後は学校や各種イベントなどで講師として全国で御活躍されています。お話上手、教え上手で、今回もとても分かりやすく丁寧に教えて頂きました(*´∀`)
今回栗を使ったお菓子だったので、栗の取り扱い方法なども教えて頂きました。昨日残りの栗を茹でたのですが、蒸すのが正解だそうです~(;´Д`)
▼紅葉した葉
15180.jpg練切は、生地をオレンジと黄色で染め分けし、紅葉している葉を作ります。三角ベラを使い葉脈を交互に入れて仕上げました。
三角棒は以前にも使い方を習ったのですが、簡単そうに見えて難しいです。ですが、この棒ひとつで色々な形を表現する事が出来る魔法のスティックなのです!(ちょっとオーバー?)
▼栗きんとん
15181.jpg15182.jpg
15183.jpg栗きんとんは、芯の栗をこし餡で作り、今年の新栗を使ったそぼろを芯の周りに箸で付けてイガ栗を作り完成させました。この他に茶巾絞り、小田巻を使ったモンブラン風も教えて頂きました。
同じ分量の材料を使っても、このように全く違う栗のお菓子が出来てしまうのは驚きです!

▼練切のデモ
15186.jpg15185.jpg
15184.jpg三角棒を使って筋を付けた菊。
串で川の表面を現した柚子。
三角棒で筋を付けた桜。
菊と桜は、白練切に少量のピンクを足した同じ材料なのに、三角棒の使い方次第でこんなに表現が異なるのです。職人技ですね~(*´∀`)

▼試食
15187.jpg15188.jpg
自分で作ったものを試食しました。
紅葉した葉は2個。栗きんとんは、習った3通りの作り方の内2つを選んで作りました。私はきんとん茶巾絞りを。小田巻にも興味あったのですが、自宅でも作れそうなこの2つを選びました。きんとんは、箸でふんわり貼り付けるのが難しい(;;)
練切の方も三角棒の使い方難しいです。先生と違いザックリ深く筋を付けてしまった。
一応持っているけど、まだ使った事なかったのです。宝の持ち腐れ~(;´Д`)

作った煉切は試食しました。栗が美味しくて完食!
ご指導下さった伊藤先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。
ご一緒した皆様お疲れ様でした。楽しかったですね。
次は来年でしょうか?楽しみです。興味を持たれた方は玉川テラスをご覧下さいね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。