SSブログ

亥の子餅を食べよう! [季節の行事]

6176.jpg旧暦十月の亥の日の亥の刻に亥の子餅を食べると、無病息災と子孫繁栄をもたらすという民間信仰があります。平安時代の宮中行事、御玄猪(おげんちょ)の儀式に由来するそうです。
その歴史は古く『源氏物語』の「葵」の帖にも登場します。また茶道の炉開きにも使われます。
本日は旧暦の10月7日、「亥の日」になります。
11月になると「亥の子餅」が和菓子屋さんに並びます。
特に決まった形、色、形状は無いそうですが、猪やその幼体に似せたものが多いようです。外観は地味ですが、個性豊かに表現されウリ坊に見えてくるから不思議なもんです(笑)
興味のある方は、ぜひご賞味ください。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日は「チーズの日」 [季節の行事]

20509.jpg11月11日は「チーズの日」です。
毎年開催されていた「チーズフェスタ」。
今年もコロナの影響で中止となりました。代わりに『おうちでチーズフェスタキャンペーン~チーズが伸びると笑顔もとろける!~』がWEB上で開催されています。
御興味のある方は公式HPをご覧ください。
チーズ自体の誕生は、中央アジア周辺で7000年以上も昔と言われています。それが日本に渡って来たのは、今から1300年前頃。中国から仏教と共に伝わったが原型とされています。当時のことが記録された「右官史記」の中に「文武天皇四年(西暦700年)10月文武天皇が使いを遣わし、“蘇(そ)”をつくらしむ」という記述があるそうです。旧暦10月は新暦になおすと11月になることから覚えやすい11月11日を記念日とし、1992年に「チーズの日」が誕生しました。
今ではチーズ専門店も増えて、世界各国のチーズが手に入るようになりましたね。
ネット通販を使えば、更に便利になりました。
皆様はどんな物がお好きですか?
単体で食べるだけでなく、色んな食材と合わせて食べるのも美味しいですよね。
チーズは発酵食品なので、日本の発酵食品とも合うと聞きます。
チーズ自体にはビタミンCが含まれていないので、ビタミンCが含まれている物も一緒に食べましょうと習った記憶があります。お試しください~(*´∀`)b
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

金星食 [サイエンス]

今日は昼間に9年ぶりに「金星食」が見られたそうです。
金星の手前を月が通過し、見かけ上、金星が月に隠されてしまう現象を言います。
日食や月食はよく耳にしますが、金星食ってなかなか耳にしませんよね(^^;
月や太陽の様に大きい変化が見られない分、地味と言うか認知度も低いですね~残念。
さて今回の金星食は、午後、九州地方の北東部より東側の国内の広範囲で観測されました。が、こちらは生憎の雨模様でございました・・・
いっつも天体ショーの時って、お天気悪いのよねぇ~(・д・)チッ

観測出来た所では、青空の中で白い三日月の傍らに輝いていた金星はゆっくりと月の暗部(三日月なので影の部分)に隠され、数十分後(北程長く南程短い)月の明るい側から再び姿を現したそうです。これは肉眼でも観察できたそうです。私は乱視だから無理~。
次回は2036年9月17日の日中に東北地方より南の地域で観測できるそうです。
興味のある方は肉眼でトライしてみた下さい。
私は望遠レンズかな?まずは、てるてる坊主の準備だわっ!

余談ですが・・・
12月3日白昼に、火星食が見られるそうです。
お天気どうかな~??
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

今日は「立冬」 [季節の行事]

20507.jpg今日は二十四節気の『立冬』です。
秋分と冬至の中間にあたり、この日から立春の前日までが『冬』となります。立冬の「立」は新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで大きな季節の節目となります。各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を『節分』と言いますが、節分には「季節を分ける」意味もあるそうです。

暦の上では冬ですが、そこまで寒くは感じません。
まだ最高気温は20 ℃超えているようですし。
しかし陽は短くなり、空気は乾燥し徐々に秋の深まりを感じます。
コロナ、今のところは全国的に収まっていますね。
このまま終息してくれると良いのですが・・・
インフルも流行りませんように。
皆様もご自愛くださいね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

愛宕梨 [フルーツ]

20519.jpg20520.jpg
先日夫が会社の方と秋月へ観光に行きました。
紅葉はまだとのこと。見頃は今月下旬~12月初旬だったような?
ま~青紅葉も風情があって良いですよね。
しかしメインは梨狩りだったようで、大きい愛宕梨を持ち帰ってくれました。
この梨は1個で約1.3kgほど。
大体どれも1kg前後の大きさです。
シットリ、果汁ジュワジュワでとっても美味しいのです~(*´艸`)〃モグモグ
暫く涼しい所で寝かせて追熟させてから頂きます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

今日は「万聖節(諸聖人の日)」 [季節の行事]

20508.jpg昨日はハロウィンでしたね。
仮装大会と化した日本では本来の意味を知る方は少ないのでは?
11月1日の諸聖人の日は、カトリック教会の祝日の一つで全ての聖人と殉教者を記念する日。古くは「万聖節」と呼ばれていました。
アイルランドやケルトの習慣では、諸聖人の日の前の晩は「ハロウ・イブ」と呼ばれ、キリスト教伝来以前から精霊たちを祭る夜でした。19世紀に移民によってアメリカ合衆国に持ち込まれたこの習慣が「ハロウィン」です。
「ハロウィン」は「ハロウ・イブ」がなまったものだそうです。
アメリカでは現在、このハロウィンの方が盛大に開かれ、諸聖人の日には、もともとアメリカ国内にてカトリック信徒が少ないせいもあって、これといった行事は催されていないそうです。本場がこうですから日本では殆ど認知されていませんよね。
私は内田善美さんの漫画で知ったわ~(*´ー`) 言葉の響きが好き!
因みに11月2日は死者の日で、古くは「万霊節」とも呼ばれていたそうですよ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日は「紅茶の日」&「犬の日」 [季節の行事]

20505.jpg11月1日は「紅茶の日」です。
江戸時代後期、伊勢国(現在の三重県)の船頭、大黒屋光太夫が海で遭難しロシアに漂着。1791年11月に女帝エカテリーナ2世に謁見した際、お茶会に招かれ紅茶をいただいたという逸話に由来します。この話を基に日本紅茶協会が1983年(昭和58年)に11月1日を「紅茶の日」と定めました。
光太夫は、遭難から女帝に謁見し帰国の許可を得て根室に上陸するまで10年の時間を要しました。帰国後は江戸・小石川の薬草園に居宅をもらって生涯を暮らしたそうです。
鎖国中だった為、不自由な生活を強いられたのかと思えば、比較的自由だったそうです。でもこの時代、よく帰国出来ましたね。
ロシアの紅茶と言えばロシアンティー。
私、最近までロシアンティーは『紅茶にジャムをいれたもの』だと思っていました。
昔行ったロシア料理店でもジャム入り紅茶だったのよ~(^^;
現地では地域差はあれど、別添えされたジャムを舐めながら紅茶を飲むのだとか。
因みにロシアンティーなる名称は無いらしい。
イタリアに無いナポリタンの様に、ロシアに無いロシアンティーと言った所でしょうか?
大黒屋光太夫さんはジャムを食しつつ紅茶を飲まれたのかな?

20506.jpgそして、11月1日は「犬の日」でもあります。
『犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日』としてペットフード工業会等6団体が1987年に制定しました。
ここ数年は猫ブームの陰に隠れているような(^^;
犬派の私だって、猫カフェには行きたいわぁ~♪
裏切者ですね(笑)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感